富士宮
*

2008.11.22全県フォーラム 第4分科会その4

<黒松> ふたりの関係についての質問です「長男が社長で次男が経理部長という関係を維持できますか?」

<哲哉> 出来ます。会社へ入る前も入ってからも、僕ら兄弟喧嘩ってした覚えがないんです。お互いの意見のぶつかり合いはありますが。取引先でも兄弟でやっていてうまく行かない、という話はよく聞きます。でもシンコーラミに関してはハッキリいいます。大丈夫です。さきほど弟が「私の背中を見てきた」と、確かにそう云う所はあります。弟が経理的な真面目な性格になったのは、私を反面教師にしたからだと思います。社長は僕のやることに文句をつけたことがありません。多少世間に迷惑掛けても、殴られたことはありませんでした。でも一度だけボコボコにされたことがあります。それはやったことに対してではなく、叱っている母に対する言動からでした。弟は一度も父に殴られていないんです。

more


2008.11.22全県フォーラム 第4分科会 その3

<黒松> それでは息子2人に富士宮青懇の関わりとか、同友会の関わりとか話してもらいます。

<哲哉> 同友会は社長が「ミスター同友会」といわれる位、同友会をながくやってきましたので、必然的に「入れよ」と。「ハイ入ります」。言われるがまま始めたというのが正直なキッカケです。最初の頃は正直自分の仕事もいっぱいいっぱいなのに、異業種交流で勉強することって何?と自問することもありました。ところが富士宮の青懇、今日部長もきておりますけども、非常に活発に動いております。青懇は20人位ですね、そのなかで更に私達昭和51年生まれ、76世代とよく青懇ではいっておりますけども、同じ年の人間が6人いるんです。その会に出ることによって「苦労しているのは自分だけじゃない。みんなも頑張っている。負けたくない」という切磋琢磨する環境にありましたので、今、同友会は楽しいです。プラス重鎮の方もおりますので、いろいろご教授願ったり、たまには怒られることもありますが、飲みに連れていってもらうこともあったり、そういう形で同友会で勉強させていただいております。まだまだ始めたばかりですので、自分の仕事がいっぱいいっぱいのときは同友会は後回しにするというスタイルにはなっていますけども、社長からも同友会の話は聞いていますし、皆さんからも聞いています。一生皆とつきあって行くんだろうな、というふうには考えております。

more


2008.11.22全県フォーラム 第4分科会その2

<信幸> 隣にいる長男が中学の頃に、「うちの会社へ入りたい」という。小学生だった次男は、「ぼくちゃんも会社が欲しいよ」という。その後も長男は後継者になる考えを変えませんでした。安易に決めていいのかな、と思いましたが、後継者として課題をいくつか課しました。

 たとえば「大学を卒業してこい」と。社員にはすでに大学卒が居りましたから、もしくは全く別の道で自らの夢を実現させ成し遂げるとか、やはり社長は常に社員を凌駕する存在でなくてはならないと思います。

 それから中小企業で「資本と経営の分離」は基本的に無理があると思っています。私の会社を含め、多くの中小企業は社長の個人資産・信用を担保に金融機関から借入れて経営しています。他人を後継者にした場合、融資を受け入れようとする度に、私の所に保証の印を取りに来なければならず、自由な経営はできませんよね。そういうことを考えると、継ぐ方も継がせる方も不幸だなと思うんです。ですから私は他人を後継者にと考えたことはありませんでした。

 次男に関しては柔軟に考えていました。大学卒業後、黒松先生のところで修行して税理士を目指してもいいなと。

 事務所にお世話になって「学校で学んだことが通用しないから専門学校へ行きたい」と「それなら黒松先生に相談しなさい」と言うと、黒松が「じゃあ毎朝7時に来なさい」と。毎朝7時に、土曜日は半日、先生と一対一での勉強。私もよく頑張るな~と思っていました。残念なことに次男の選択肢を奪ってしまったのは私でした。工場が火災に遭い、保険金の交渉。保険会社と鑑定人を相手に、在庫数量は?機械の償却をどう見るのか?税務署よりうるさいくらい。黒松にお願いして「直哉を戻してくれ」と、二人でタッグを組んで、それでも支給決定まで4ヶ月掛かりました。

more


2008.11.22全県フォーラム 第4分科会その1

2008年11月22日、沼津支部の幹事で開催された静岡県中小企業家同友会、全県営々フォーラムの第四分科会に、富士宮支部会員、シンコーラミ工業株式会社の代表取締役 河原崎信幸氏、常務取締役 河原崎哲哉氏、取締役経理部長の河原崎直哉氏の三氏が登壇しました。

「シンコーラミとしても、同友会会員としても、ひとつの集大成」と語る河原崎信幸社長。他支部でもなかなか例を見ない親子会員、そして事業を渡す立場、受け取る立場の兄弟のエピソード。ドラマよりドラマティックな、それでいてリアルな中小企業の足跡、今、未来について、富士宮支部の黒松健太郎氏のコーディネートのもと、講演いただきました。

1時間以上にわたる長時間の講演の採録につき、長文となっておりますのでその1~4に分けております。また、それぞれ自体も大変長いコンテンツとなっておりますが、内容を割愛せず、同友会会員内外に伝えたいと講演者の意向から全文掲載しております。(富士宮支部広報担当 田邉元裕 注釈記す)

2008.11.22全県フォーラム 第4分科会

<黒松> 皆さんこんにちわ 第4分科会、事業承継の部会です。「親子で語る企業、同友会」ということで進めさせていただきたいと思います。

 紹介いただきました富士宮支部の黒松という者です。よろしくお願いします。河原崎社長とは23年前になりますか、青懇全国大会というのがありますよね。ちょうど東京湾クルーズで大会をやったことがあるんです。その時に「継ぐ立場」ということで河原崎社長が報告者で私が座長でやりました。その時悪い先輩がいまして、横浜の天ぷら屋さんの2階で散々酒を飲まされまして、分科会をやったということを思い出しました。

 それから23年たって社長の子供さんとこういう形でパネルデスカッションがやれるということは隔世の感じがしますけども、今日は楽しく、なるべくえぐる意見を聴きたいと思いますので、よろしくお願いします。

more


  • 富士宮支部
  • 静岡県中小企業家同友会
  • jobway
  • DOYUNET
  • 同友会会員検索
  • 同友会活動支援システム

過去記事