富士宮
*

富士宮市中小企業大学 第四講報告 ~市場経済と法文化 ~ 中国とロシアの場合~

開講日  10月28日
講師    静岡大学 法科大学院  大江泰一郎教授
題目    市場経済と法文化  ~ 中国とロシアの場合

「比較法」という聞きなれない学問の解説から講義が始まった。まず日本の司法改革が、「根回し社会」から「訴訟社会」へ向かっていることに疑問を投げかけ、「法は道徳の最小限」であることを考えると、日本に「訴訟社会」としての「法文化」が育つであろうか、そして「法文化」とは何か?

more


富士宮市中小企業大学 第三講報告:エネルギー問題 ~私たちは何を選択すればよいのか~

富士宮中小企業大学 第三講報告

開講日  10月21日
講師    静岡大学人文学部 鳥畑興一教授
講義    「エネルギー問題 ~私たちは何を選択すればよいのか~」

10月21日 第三講は、先生が国際金融のスペシャリストということもあり、最近の商品市場に視点を置いて、金融市場と一体化されてしまったために起こった混乱、そのメカニズム、これからのあるべき姿について語ってくださった。

01年にITバブルが崩壊すると、投資マネーは住宅市場や原油・穀物市場へ流入していったため、住宅・原油・穀物の高騰を招いた。市場の価格決定が需給のバランスではなく、投機によって価格決定するようになっていった。

原油価格の高騰はエネルギー転換に貢献するかと思われたが、CO2排出量の多い石炭にシフトしていった。

more


富士宮市中小企業大学 第二講報告:低炭素社会の実現に向けて

富士宮市中小企業大学 第二講報告

開講日  10月14日
講師    静岡大学人文学部 准教授 水谷洋一
題目    洞爺湖サミットから ~ 低炭素社会の実現に向けて

報道を通じて、理解しているようで解かっていない。

自らが生活している地球環境なのに自覚していない。

そんな難解な問題を、水谷先生は軽快な語り口で一気に講義を進めてくださった。

始めに現在の環境の激変がもたらしている地球上の現象。北極においては、海氷の融解が進み北極点に立つ事ができず、30年後には北極の海氷が消滅すると言われている。

more


10月例会:障害者支援事業は天命!日本型の福祉事業の確立に向けて志を貫く

200810 静岡県中小企業家同友会 富士宮支部の10月例会は、富士山ドリームビレッジ代表取締役、林博道さんに講演頂きました。

 清水に生まれ、教育者が多い家庭環境で育ち、小さい頃から福祉の道に進むことを確信。海が大好きで、海洋学部か、福祉学部かの選択に迷うも、今しか勉強はできないと、福祉の道に進みました。

 その後公務員となり10年程福祉の仕事に携わりました。自分なりに考える福祉のあり方を追求したいと退職。塾の経営を経て、福祉関連事業に取り組むも、最初は失敗の連続で挫折感を味わい、もうやめよう、と思い詰めた事もあったそうです。 しかしある時、障害者の子の親御さんからサッカーの監督を頼まれ、一所懸命で最高の笑顔を見せる子ども達とふれあい、励まされて再び奮起。

more


  • 富士宮支部
  • 静岡県中小企業家同友会
  • jobway
  • DOYUNET
  • 同友会会員検索
  • 同友会活動支援システム

過去記事