7月18日、第9回未来創造塾が開催されました。
未来創造塾では、中小企業家と行政職員が富士宮市の未来を共に考えて意見交換の中から新たな学びを深め実行しています。
今回は、今年度富士宮市が取り組んでいる首都圏シティセールス「美守(びまもり)」の基本方針から、目指す都市イメージについて報告していただきました。
また、中小企業家同友会で先月富山全国大会にて学んだ、富山市の施策「お迎え型体長不良児保育事業」について報告しました。
これらの報告を踏まえて、グループごとのバズセッションを行いました。
テーマは、「まちなかにぎわい創出について」です。
今回も、多数意見の中から行政側が取り組むべきもの、中小企業家が取り組むべきものが見えてきました。
これらを中小企業振興懇話会に繋いでいきたいと思います。
皆様こんにちは! magic printの網野です。
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、7月7日に行われました富士宮支部7月例会におきまして、社会保険労務士法人シャイン代表社員の中村仁氏による報告がありました。
テーマは「輝く人財づくりへの挑戦」です!
個人的に親しくさせていただいていることもあり、とても興味深く聞かせていただきました。
3月例会で行われた「新人さんいらっしゃい」でも大変興味深いお話を聞かせていただいた中村さんですが、今回の報告はそれにさらに磨きがかかった内容でした。
幼少時代に始まり、サラリーマン時代の話、そして社会保険労務士になったきっかけなど盛りだくさんの内容でしたが、その中でも特に、他社との差別化、地元身延で仕事をする意味、テーマでもある「輝く人財づくり」についてのお話はまさに目から鱗!
他業種とはいえ、学ぶべきことがたくさんあったように思います。
お客様や社員から選ばれる会社であるために、自己投資を惜しまず、社員と密なコミュニケーションを取る姿勢に感銘を受けました。
あと、自分がデザインさせていただいたロゴマークについて触れてくださったことが嬉しかったです!
これからも共に頑張りましょう!
中村さん、お疲れ様でした!!
記事担当:Eグループ
magic print 網野 俊輔
6月27日(火)、富士宮市じねん坊にて6月度青懇を開催しました。(株)ダスキン富士宮の渡辺 一弘さんが取りまとめをして、青懇メンバーを中心にここ数年入会した会員との交流を主目的とした企画です。
(写真をすっかり撮り忘れましたが(笑))、鉄板焼きでワイワイ盛り上がり、各テーブルに新会員から中堅会員までが入交り、各々の近況や経営課題などに熱く語り合いました!
一部会場の様子。
渡辺さんの取り計らいで高級景品付きの抽選会も行われ、会場は更に大盛り上がり☆
抽選で一等をあてた金子さん(金子石材滝戸)。
この後、二次会も行われ会員同士の交流が大いに図れました。
青懇副部長 中村 仁(社会保険労務士法人シャイン)
5月25日(木)に富士宮のマスコミのみなさまをお招きして、懇親会を開催しました。マスコミの方々に同友会を知っていただき、顔の見える関係をつくり、マスコミで同友会を取り上げていただくことで、会員増強へ繋げるという趣旨で楽しい時間を過ごしました。
マスコミの皆さまのご感想
静岡新聞富士宮支局
新聞は人と人をつなげるもの。
TOKAIケーブルネットワーク
地元の元気なネタの提供とレポートをして欲しい。
富士コミュニティーエフエム
地元企業を紹介するコーナーがあり、今後番組出演の依頼をしていきたい。
岳南朝日新聞社
市役所の記者クラブのポストを活用して、広く同友会の活動を伝えてください。