富士宮
*

5月度支部例会「自分が変われば、会社は成長する」朝日康典氏

富士宮支部5月例会 我が経営を語る

報告者 朝日康典 (株)朝日鉄建 「自分が変われば、会社は成長する」

5月17日(金)、志ほ川バイパス店にて5月度支部例会が開催されました。
出席者 会員:51名 オブザーバー:3名 事務局:1名 合計:55名

冒頭の支部長挨拶では、先日開催された県定時総会において会員増強に特に貢献したとして、宇佐美氏、朝日氏、そして富士宮支部としても表彰されたとの報告が阿久澤支部長よりあり、今年度も引き続き「会員の辞書の1頁を増やす」活動を行なっていく方針が伝えられました。

新年度第1回目の「我が経営を語る」は、前支部長である朝日康典氏が3年間の支部長としての同友会活動を振り返りつつ、自身の想いを存分に語って頂きました。

昭和47年に先代が朝日鉄工所を創業し、平成14年に朝日氏が入社。6帖間の事務所を移転して新たに営業を開始したものの、平成16年に経営危機となり、さらに家族の健康危機も加わり、どん底に陥りました。

そんな時期に言われた「会社の体を成していない」という一言に衝撃を受け、その答えを探し求める中で同友会と巡り会い、平成20年に入会。例会に積極的に参加する中で、先輩方は常に経営に対する危機感を持っていることに気付き、先輩方の元に足繁く通い、自身の課題である「下請けからの脱却」のヒントを掴もうと我武者羅な活動を続けます。

全国大会にも積極的に参加して、自身の器が大きくなると、抱えていた悩みも自然と解消していきましたが、また新たな悩みが朝日氏に降りかかってきます。次々と降りかかる悩みと格闘しているさなか、「次期支部長に」との打診がありました。

「こんな自分で務まるのだろうか」と悩みながらも「チャンスボールは絶対に打つ」と決めていた朝日氏は、平成28年に支部長に就任します。所属グループを大シャッフルし、フレッシュなメンバーを役員に迎え、朝日体制がスタートしますが、悩みは「時間不足」。どうしても、今までのように会社メインという訳にはいきません。

自分の仕事を社員に任せ、自主的成長を促すものの、出てくるのは不満の声。その不満の声を拾って、伝えてくれたのが朝日氏の奥様。遅い時間の帰宅でも会社の状況を伝え聞き、翌日、そのフォローをすることで、何とか会社を廻すことが出来たのです。

そのフォローを続けたことや、生産性の高い設備を導入したことで、社員もどんどん成長し、同じ夢を共有出来る社員も生まれてきました。

この3年間の支部長としての経験が、仕事だけではなく、他の場面でも大変役に立っていたことに気づき、同友会活動は自分自身の成長に直結し、会社を変えていけることを実感したというまとめで報告が終了しました。

グループ討論のテーマは「現在、一番の悩みは何ですか?」。「経営者」と「悩み」は切っても切れないものであり、一つ解決すればすぐ次がやってくる、厄介なものです。各人が抱える悩みを聞きながら、その解決に結び付くようなヒントを得るグループ討論が行なわれました。

グループ討論発表時間がかなり長くなってしまいましたが、それだけ活発に討論が行なわれたと前向きに解釈したいと思います。

朝日氏の支部長としての背中を見て、何かを感じていた会員も多いはず。目に見えなくても、自分自身だけでなく、ついてきた会員の成長にもなった支部長としての活動だったのではないでしょうか。3年間、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

金子石材滝戸 金子


県定時総会記念講演 福岡同友会 福友支部 山田秀樹氏 (5月10日)

県総会終了後の記念講演は、福岡同友会の山田秀樹氏(日本ビルケア株式会社 代表取締役)。自身が所属する福友支部での会員増強取り組みの実践報告をして頂きました。

報告者の自己紹介、福岡同友会及び福友支部のザックリとした紹介に続き、今回の本題である18年間連続して毎月入会を達成し現在も継続中である、その増強取組みについての実践報告をして頂きました。(毎年入会ではなく、12ヶ月×18年=216ヶ月連続入会!)

何か特別な仕組みや秘訣があるかと思いきや、結論から言えば、静岡同友会や富士宮支部での取り組みと何ら変わりは無く、目新しく感じる取り組みは特にありませんでした。逆に言えば「増強に王道(近道)なし」ということであります。

ただ、今回の報告から、自分なりの会員増強ステップを考えてみると、
①まず、取り組むこと
②それを継続していくこと
③継続していく中で改善していくこと
④継続した取り組みが習慣化されること
⑤習慣化が、やがて文化となること
⑥文化の積み重ねが、歴史となること
という流れになるのではないかと思いました。

福友支部でも、当初は知人やご家族を入会予備軍としてプールしておいて、入会がゼロになりそうな月には予備軍から入会させるという、多少ズルッぽいことをしていたようなのですが、10年近く継続し取り組みが習慣化された頃からそのようなことは皆無になったとのことです。

日々こつこつと積み上げることでしか到達出来ない高みがあることを実感した講演でしたし、また、当支部が取り組んでいる方向性が間違っていないことも実感した報告でもありました。

もちろん、既に⑥の領域に到達している福友支部に比べて、富士宮支部は①から②にステップアップしようともがいている最中の、まだまだ未熟な存在であります。まずは②を、そして③へと、あせらずゆっくりとでも順次ステップアップをしていきたいと思います。

ただ、決定的な違いが3点。ひとつは、女性会員の割合が高くて、全体の1/4は女性会員であること。もうひとつは、「知る会」(静岡だとイントロセミナー)を徹底的にゲストに寄り添う会にしていること。最後のひとつは、支部内組織を縦横で串刺しにしていること。

これらの違いを含め、まずは、山田氏の実践報告を支部内に持ち帰りたいと思います。


5月10日(金)、県定時総会が開催されました

5月10日(金)、第46回県定時総会がクーポール会館にて開催されました。
出席者:赤池、阿久澤、朝日、稲原、宇佐美、竹内(昭)、西躰、穂坂、簑、合計9名

会長挨拶、来賓挨拶に続き、松葉、簑両議長による進行のもと、昨年度の活動及び決算報告、今年度の理事案、活動案、予算案について審議が行なわれ、全議案ともに全会一致で承認されました。

今年度の理事全員が登壇し、理事を代表して井上代表理事から今年度の決意表明を頂いた後、会員増強功労者の表彰が行なわれました。

3名増強(3位タイ)の朝日前支部長

4名増強の宇佐美顧問

宇佐美氏は、榛南支部鈴木氏と並んで年間チャンピオン

チャンピオントロフィーを片手に挨拶

富士宮支部から、入会者3名で朝日氏、入会者4名で宇佐美氏が表彰されました。宇佐美氏は、榛南支部の鈴木徹氏と並び年間チャンピオンに輝き、トロフィーを授与されました。

支部表彰として、阿久澤新支部長が受賞

また、11支部中最多の10名の入会を達成したとのことで、富士宮支部としても表彰を受けて、支部を代表して阿久澤新支部長が盾を受け取りました。

アタック25の達成者も、6名中3名(2位宇佐美、3位朝日、同数4位稲原)が富士宮支部会員との報告がありました。

昨年度の支部の取組が、こうして形になることを実感した総会でもありました。


5月度Aグループ会(5月9日)

5月9日(木)、志ほ川バイパス店にて5月度Aグループ会が開催されました。
出席:稲原、小林芳廣、塩川拳三、菅沼田、田邉、西躰、望月知洋、宮崎、渡邊昭仁、渡邉卓、合計10名

新Aグループ長となった渡邉卓氏の挨拶、乾杯、簡単な自己紹介の後、今回のテーマである、「今年度の活動内容」について、議論が展開されました。

毎年恒例の企画あり、青懇部会との合同あり、新会員さん出番ですよのリハあり、昨年度入会した新会員さんの自己紹介あり、テーブル長研修ありと盛り沢山の内容であっという間に1年間のスケジュールを埋めることが出来ました。

今回決まった年間スケジュールは、以下の通りです。
4月 総会後の顔合わせ
5月 年間計画の策定(今回)
6月 テーブル長研修
7月 青懇ボーリング大会
8月 新会員さん出番ですよリハ 外木氏
9月 新会員さん自己紹介 宮崎氏
10月 会社見学 後藤芳氏
11月 新会員さん自己紹介 遠藤光彦氏
12月 妄念例会に参加
1月 薪ストーブの会(ほらふき大会)
2月 新会員さん出番ですよリハ 佐藤氏
3月 令和時代のIT術 田邉氏

年間スケジュールは決まったものの、ベテラン会員の塩川さんから「テーマを決めず、悩みや相談事を聴く会があっても良いのでは」という投げかけがありましたので、それは、グループ会それぞれの中で時間を作って折り込んで行きたいと考えています。

年間スケジュールの通りに進行しないことも考えられますが、充実したグループ会活動を展開したいと考えていますので、Aグループ会員のみなさま、積極的な参加のほどヨロシクお願いします。


  • 富士宮支部
  • 静岡県中小企業家同友会
  • jobway
  • DOYUNET
  • 同友会会員検索
  • 同友会活動支援システム

過去記事