富士宮
*

9月度Aグループ会「テーブル長研修」が開催されました

9月26日(月)、富士宮駅前交流センター「きらら」会議室にて、県例会企画委員会を招聘してのオープンAグループ会「テーブル長(グループ長)研修」を開催しました。

出席 Aグループ:5名 他グループ:10名 県例会企画委員:3名 県事務局:1名 合計:19名

冒頭挨拶後、山村県例会企画副委員長より、「グループ長の役割・討議の進め方」を10ページにわたる資料を元に30分間、講義をして頂きました。

p1070988

迷子の三原則、ファシリテーション、柔らかい主張、フィンランドの小学5年生の会議ルール、開いた質問・閉じた質問など、キーワード満載の資料でした。

去年富士宮で開催のグループ長研修での資料よりも、大分バージョンアップが図られていて、初めて参加した会員にとっては多少難しい内容であったとは思いますが、時間がある時に再度ジックリと見て学習して頂ければ、理解出来るのではないかと思います。

続いて、グループ討議を行なうための講話として「人を生かす経営の実践」というタイトルで知久代表理事に15分間の「ミニ我が経営を語る」を行なって頂きました。

p1070987

短い時間ではありましたが、「企業は人なり」とは言うものの、独立開業した時には人件費を「コスト」と見ていたこと、立場は違えども社員と同じ人生・時間を歩んでいること、そしてその歩みに対する経営者の責任の大きさなど、グループ討議には事欠かないキーワードを散りばめた報告をして頂きました。

それを受けてのグループ討議(バズセッション)は、50分間。二人のテーブル長が25分ずつ受け持ち討議を進めました。テーマは、「あなたにとって社員とはなんですか?」でした。

個人経営や家族経営で、社員と呼べる人がいない企業から、100人を超える社員を抱えている企業まで、討議に参加した会員それぞれ「社員」の捉え方が違うので、この漠然としたテーマをどう絞って討議をするのかが、テーブル長にまず求められる裁量となるテーマでした。

最初に一般的な質問を投げ掛け、その反応によって、「この人はあまり良く分かっていない」「この人は、この問題に関してだいぶ悩みを抱えている」「この人は同友会のことが分かっているから、困ったらヘルプをお願いしよう」というように、討議に参加した人の特性を早期に把握することも、討議を円滑に進める上では大切な要素となります。

一度や二度テーブル長を務めたぐらいでは、円滑に討議を進められるテーブル長になることは出来ません。

討議が終わった後、うまく行かなかった原因を考え、自分の思い描いていた着地点との誤差がどの程度か把握し、それを次の討議で活かす、また反省する、また次チャレンジする、という繰り返しでしか上達する道は無いと思います。

10月はバズ例会ということで、バズセッションを60分間確保していますので、今回、テーブル長を務めた方は、今回の反省を生かし、まずここをリベンジの場としてください。

研修会終了後、場所を本町通り商店街のゴールドさんに移動して、懇親会を開催しました。

p1010574

p1010591

知久代表理事、山村副委員長にもご参加を頂き、絶品の「ねぎ焼き」と「富士宮やきそば」を頂きながらの有意義な反省会となりました。


4支部対抗ソフトボール大会が開催されました。(9/25)

内容:4支部対抗ソフトボール大会
日時:2016年9月25日(日)08:30~14:30
場所:沼津市西部市民運動場
参加者 : 上野義彦、宇佐美健介、九川治喜、草ケ谷健太郎、鈴木高史、穂坂勝彦、望月知洋、渡邉昌和、※以下はオブザーバー:岸本英樹、日比正彦、望月秀之、望月匡哉、望月竜二

皆さんこんにちは!
ソフトボールの苦手なソフトボール係です。
スポーツの秋!ということで去る9/25に好天のもと、4支部対抗ソフトボール大会が開催されました。
主力選手の一部が参加出来なくなったこともあり、結果は3位!
でもケガも無く、遊びの中でも真剣に楽しむことが出来たのではないでしょうか。
ちなみに来年は富士宮開催ですよ〜〜(^_^)/

 

img_9223
魔球を操る上野投手

img_9225
守備の要、鈴木選手

img_9234
殺人的打球!

img_9235
ジャストミート!

img_9245
コツコツ打線

img_9252
重量打線

img_9253
リターンエースを狙え!

img_9257
どんな球でもかかってこい!

img_9262
鬼気迫るスイング!

img_9263
乱打戦の末、惜しくも・・・

img_9265
来年はリベンジするぜ!!


9月度役員会及び役員研修会が開催されました

9月21日(水)、富士宮清掃(有)会議室にて、9月度役員会が開催されました。(出席:15名)

今回は、榛原支部より知久代表理事をお招きしての役員研修会が後半に控えているので、通常は2時間掛かる役員会をギュッと圧縮して40分に縮めるような進行となりました。

多少バタバタしたものの、皆さんの協力により、なんとか時間内に最低限必要な議論を済ますことが出来ました。

p1070955

前半の議論の中では、県委員会に出席する場合、交通費を全額支部より補助するということが新しく決まりました。

後半は、知久代表理事による「役員研修会」でしたが、初めて知久さんの話を聞く役員の方も多く、話の内容を必死にメモする姿が多く見られました。

p1070956

「理由はそれぞれ様々だとは思うが、良い会社にしようという思いで同友会に入ったのではないか。だったら、良い会社になるためにどうしたら良いのか、常に考えなくてはならない。」自社の看板に同友会の三つの目的を掲げている知久さんは、そう強く言い切りました。

「自社にこもって、四六時中自分の会社のことばかりをやっていても、会社は良くならない。自分自身が内向きになれば、会社も内向きになってしまうからだ。だから、会社の外へ出て、経営者自身がどんどん刺激を受けて下さい。富士宮から出て県行事に参加すれば、富士宮にはいないタイプの経営者と出会えます。全国大会なら、なおさらです。役を引き受けることで、そのチャンスが広がります。」

同友会の役は、決してボランティアではなく、自社を良くするための大切なツールであることをお話して下さいました。

また、「悩みの無い経営者はいない」のだから、悩みを聞く場としての役員会というスタイルもあって良いのではないか、という御提案を頂きました。

定刻で終了後、ろばた焼きのきうちさんに移動して、役員7名で知久さんを囲みながら反省会を行ないましたが、朝日支部長が早速、知久さんの教えを実践しようということで、現在抱えている経営課題を各人が発表して、それに対しての議論を行ないました。

ただ、経営課題は、少し議論して片付くような簡単なものではないので、最初に発表した西躰さんの経営課題の議論でほぼ時間オーバーとなってしまいました。

それでも、今までとは少し違う反省会になったのではないかと思います。

大いに刺激を受けた一日となりました。知久代表理事、どうも有難うございました。
また、来週のグループ長研修もよろしくお願いします。


富士宮支部青懇 「幾多の苦難を乗り越えたのは、経営者の姿勢と決意」 

dsc_0646 dsc_0641 dsc_0639

こんにちは。Cグループ長の坪井一道です。昨夜9月20日に(有)アサギリの簑 威賴氏に

講演をしていただきました。1時間と言う短い時間の中ではありましたが、学ばせて頂く事が

多々あしました。内容は「参加した人だけが学べる」事ではありますが、私が感じ事は

①経営者としての責任 問題発生した時は逃げずに正面から取り組む姿勢

②会社の場所 近隣地域とのコミュニケーションの大切さ

③同友会での学び かわりましたか?学んだ気になるのではなく、行動をおこしてますか!

皆平等にある時間をどの様に使うか。いつやるの・・・今でしょ!(古)

また、青年部会長の寺田卓正さん、塚本和成さんも駆けつけていただきました。


  • 富士宮支部
  • 静岡県中小企業家同友会
  • jobway
  • DOYUNET
  • 同友会会員検索
  • 同友会活動支援システム

過去記事