富士宮
*

娘に負けるな!がんばれ「俺」

 今年から娘が中学ソフト部に入部したことをきっかけにソフト部のチームコーチとして、毎週末に三中グランドに足を運んでいます。

 夏の中体連も終わり、三年生が抜けた新チームで戦った新人戦は、2戦2敗ノーヒットコールド負け、正にビリからのスタートでした。

 夏の中体連準決勝戦に敗れ、悔し涙を流した三年生と共に、殆どの部員が涙を流した夏。

 皆に言った、「この悔しさを忘れるな!」「あの悔しさを繰り返したいのか?」「今がスタートラインだ!」「富士宮のビリから這い上がるぞ!」「勝ちたかったら必死でついて来い!」子供達は涙で潤んだ真剣な眼差しで聞いていた…

 それから厳しい練習が始まり3ヶ月が経ち、挑んだ練習試合の結果は7戦5勝2敗。確実にレベルアップしてきました。

 チームのレベルアップが目に見えて実感できる程楽しいことはありません。

 子供は素直です。「やる気になれば必ず出来る!」「一日は平等に皆にそれぞれ24時間」「どう生かすかは自分次第」「チームは一人では勝てない」数多くのキーワードを子供達に投げかけ、伝えています。

 来年の夏、中体連地区優勝を果たせたら、我が社も勝利をつかめるでしょう。社員一人一人が同じ目標持ち、それに向かって必至に仕事をする…。ソフト部コーチも会社経営も同じです。

 去年の夏、小学校最後の娘のソフトボール大会。娘は3番キャプテンでピッチャー、私もコーチでした。負けた瞬間、天を仰ぎました。

 三年間、毎朝練習をしてきたピッチャー。フォアボールで負けた、あの時の娘の涙は、今も思い出す度に胸が熱く締め付けられます。

 仕事も娘のソフトも今が正念場。

 がんばれ「俺」

有限会社 エージェントうさみ 宇佐美 健介


笑顔の持つ力

皆さんは毎日笑ってますか?社員さん、ご家族、大切な方々はどうですか??
大変厳しいこの世の中、そうはいっても・・・と声が聞こえてきそうですが(笑)

単なる笑顔であっても、私たちには想像できないほどの可能性があるのよ
(We shall never know all the good that a simple smile can do)。

これはマザーテレサの言葉である。

まず何より、笑顔は社会的、日常的の役割が大きい。「笑顔を見るのは心地よい」というのは共通した心理だろう。楽しそうに笑っている人を見るのは、よほど偏屈な気分でないかぎり、嫌な気にはならない。そして、笑顔は感染する。

「怒れる拳、笑顔に当たらず」ということわざがある。怒って拳を振り上げても、相手が笑っていると殴れない、というものである。これこそが笑顔の力である。

笑顔でいると、自律神経のひとつである副交感神経が活性化し心身ともにとてもリラックスした状態になります。

現代は、ストレス社会であり自律神経が乱れがちな人が多いのが現状。。。

笑顔でいるだけで、自律神経のバランスが整うならもう笑うしかないっす。

では、具体的な笑顔の効能。。。

最近の人々は自律神経のバランスが崩れていることが多く、その場合、交感神経が優位に働いているそうです。

しかし、、、   笑うことで副交感神経が活性化することによりこの副交感神経が優位に働きバランスを整えてくれ、免疫力のアップ・ストレスを和らげるリラックス効果・胃腸の活性化・さらに、血糖値もさげるそうです。

一昨年から市立保育園と県立特別支援学校へ和菓子の啓蒙活動で年に数回お邪魔しています。(前々からの希望叶い)

両方の子供達に実演をする機会が毎回あるのですが、「わぁー、すごい~」の一言でいつものせられ、菓子の実習をしている子供達に「上手にできたね~」と声を掛けると、皆満面の笑顔をかえしてくれます。

特に最近思うのが、富士宮で子供達の笑顔に最も接しているのは俺だ!!と、本当に和菓子職人で良かったと実感し、仕事は以前より楽しくなり、大変厳しいこの世の中でも前向きの気持ちでいられ、対相手に対しても笑顔でいる時間が俄然増えました。

人が、笑うのは楽しかったり嬉しかったりするわけですが、表情と感情はワンセットだと思います。

笑顔を作ると、口角が上にあがります。それと同時に、頬の筋肉が収縮したりします。このことが、脳に伝わり脳は笑っていると判断します。

そして脳は、笑っている=楽しい・嬉しいという感情を呼び起こすのです。

つまり、へこんだ時に笑顔を作ると脳がハッピーな気分に変えてくれるのです!!これを、顔面フィードバックというそうです。とっても、ステキな効果ですよね☆

作り笑いでも、十分に効果があるようですよ。

また、笑顔が幸運を呼び起こす!とも、いわれています。

この場合、、心からの笑顔です。。気持ちのレベルを上げること。。波長です。

人それぞれ、波長が異なります。その波長が同じ波長の人を呼び寄せるのです。

よーく、人間観察をしてみればわかります。

だいたい、似たもの同士のグループが多いですよ^^

波長を上げましょう!!

心を豊かにして、ステキな笑顔をふりまき 幸運をいただきましょう。。

そして僕は想います。笑顔は私達人類最強の武器、コミュニケーション手段ではないかと・・・。

合資会社藤太郎本店 後藤泰輔


私の原点と指標

 私は定期的に通う飲食店があります。そのお店とは「無添くら寿司」。
「無添くら寿司」は、大阪在住の友人に勧められて行ったのがきっかけで、それが2002年春。それから、私は、当時唯一の関東地区の店舗であった中央高速八王子IC前店や、大阪府下の店舗にわざわざ食べに行くようになりました。

 そこまでして「無添くら寿司」へ行く理由は、お寿司が食べたいとかドライブをしたいと言う理由ではなく、徹底的に自動化された店舗を見るのを楽しみで行きました。

 「無添くら寿司」は、3分間に50個の寿司を作る寿司ロボット、皿回収システム、寿司時間廃棄システム、ビックらポンなどの設備を有していました。これなら寿司職人など不要。私が興味をそそられたのは、それではなく、店舗内に天井に設置された監視カメラ。これは防犯用ではなく、各店舗の利用状況を監視カメラとネットワーク回線を通じて、本社が把握し、その都度各店舗に指示を出すというシステム。ある時は、3時間程店舗内に居てその動きを見る事もありました。くら寿司は、私のビジネスの指標です。

 じつは、私は、自動化をこよなく愛する人間なのです。その原点となったのは、子供の頃、TVで見た、「宇宙戦艦ヤマト」と言う漫画この中で登場する「アンドロメダ」と言う戦艦でした。この「アンドロメダ」と言う戦艦は、機関部の制御、操縦、攻撃まですべて自動化された戦艦で、10万トンの戦艦の割に、乗員はわずか95人で動かす事ができます。攻撃は、レーダーでとらえた敵の情報をコンピュータが分析し、その結果が各パーツで伝達されると自動的に始動するというシステム。この攻撃システムは、じつは、現在、海上自衛隊の「イージス艦」の機能とほぼ同じシステム。 今から30年以上前に、現在のイージス艦のシステムをテレビの漫画に描かれていたこと自体、驚きなのですが、この30年前の漫画で見た、「アンドロメダ」こそ私の原点です。 

 「自動化 機械化をすすめて、少人数でも大きな敵とケンカする」

 現在、私は、ガス器具ヒルズというインターネットショッピング(以下Eコマース)事業を運営しています。ライバル企業は、上場企業や社員数 数千人を擁する企業です。

 通常のビジネスでは、零細の当社と上場企業では、「像と蟻のケンカ」、当社では上場企業のケンカ相手にもなりません。でも、面白いことに、Eコマースでは上場企業も零細企業の当社でも、「同じ画面に映り、同じ土俵でケンカが
できる」。販売も24時間365日、インターネット上でショッピングモール側が自動的に受注を受け付けてくれます。これもある意味・販売・小売の自動化。

 すべての業種に私の考えが通用するとは、言わないまでも、小売・販売に関して言えば、自動化は、中小零細企業が、大企業と対等でケンカできる武器になると思います。

 私は、「うちはどうぜ零細だから・・・」とか零細企業のままで自己満足するようなことはしたくない。常に前進・改善をして、さらに上の世界を目指したい。そのためのキーワードが「さらなる自動化 機械力」なんだと思います。

草ヶ谷燃料株式会社  草ヶ谷 力


2009年今年の野球界から学ぶ事

 今年の野球界はWBCの連覇に始まり、日本シリーズの巨人優勝、更にはメジャーでのイチロー・松井の活躍と話題には事欠かない1年だったと思う。

 私は大の野球好きで、特に千葉ロッテマリーンズに殊更に熱を入れている1人ではあるが、それ以上に私が興味を引かれるのは監督の采配。そこに垣間見る人生観・人間性 更には勝負事における鉄則性に経営者の端くれとして参考になる事が多いからだ。

 野村監督が著書で「組織はリーダーの力量以上に伸びない」と言っている。まったくをもってその通りだと思う。

 野球といえども彼らはプロとして生きている以上 私のいう道楽のそれではなく、彼等としての大事な仕事に違いない。仕事である以上甘えは許されないし 社会人としての責任も当然の如く発生してくる。「仕事と人生は連動している」とも野村氏はいうが、部下・選手に対し 身なり言動に厳しい事の所以でもある。

 結果として今年で退くことになりはしたが、CSの日ハム戦に敗れた最後の試合で 両チームの選手・コーチ(主にヤクルト時代の教え子)に胴上げされる姿をみて野球人生の帰結を見た思いがする。今だかつて、長嶋さんでも王さんでもこんな場面はあっただろうか? これが答えなのだろうと私は感ずる。

 話は変わるが、昨年夏 星野監督率いる"星野JAPAN"が北京五輪で惨敗を喫した。かたや今年の春の原監督率いる"サムライJAPAN"が辛勝ながら連覇を果たした。

 この違いはなんであろうかと振り返ると、前者の大将は孤独に負け、後者は孤独に打ち勝ちチームを正しい方向に導いたとと言うことであろうと思う。星野氏は大会前、頻繁にメディアに登場し大言を吐いていた気がする。更に同氏は阪神監督時代の日本シリーズ直前に自ら退く意向を発表し、チームのモチベーションを大いに下げ、千葉ロッテに4連敗を喫し敗退した記憶がある。身体的な問題もあっただろう。しかし、しのびよる孤独に負けたのである。

 原監督は、あえて原JAPANという冠を廃し徹底的に前面にはでず辛抱していた。WBCもしかり 結果としての巨人・日本一しかりである。

 孤独に打ち勝つこと!これが私の課題でです。とはいえやはり、会社以外で同じ境遇の仲間を持つということも重要な事・・・同友会の皆さん 今後とも宜しくお願いします。

 今年は収穫の多い年でした。また来年も期待してます。因みに星野氏を自分は個人的には好きです。誤解されないよう望みます。

2009年11月23日
有限会社鈴木製作所 鈴木高史

 

 


  • 富士宮支部
  • 静岡県中小企業家同友会
  • jobway
  • DOYUNET
  • 同友会会員検索
  • 同友会活動支援システム

過去記事